粗砕に強い破砕機! ~ジョークラッシャーの仕組みを解説~
2025/11/20

破砕機は、建設廃材や鉱石などの大型素材を小さく砕くために欠かせない装置です。中でも「ジョークラッシャー」は、破砕機の中でも最も基本的かつ信頼性の高い方式として、さまざまな現場で活躍しています。
ジョークラッシャーとは?破砕機の代表的な方式
ジョークラッシャーは、2枚の「ジョー(破砕刃)」によって材料を圧縮破砕する圧縮式破砕機です。
構造はシンプルで、以下の2つの部品から成り立っています。
• 固定ジョー:本体に固定された破砕面
• 可動ジョー:偏心軸で揺動し、材料を押しつぶす役割

ジョークラッシャーでは、排出口の隙間を調整することで粒度を制御します。
投入された材料は、ジョーの間で圧縮されて破砕され、下部の排出口から落下します。
ジョークラッシャーが選ばれる理由 – 破砕機としての特性

✅高い耐久性
シンプルな構造で故障が少なく、長寿命
✅硬質材料への対応力
コンクリート塊や岩石などの硬い素材も破砕可能
✅粗砕に特化した破砕機
大型素材の一次破砕に最適で、処理能力が高い
✅メンテナンス性の高さ
構造が単純なため、部品交換や点検が容易
自走式破砕機導入を成功させるために
自走式破砕機の導入を検討する際は、処理対象や粒度要件に応じて最適な方式を選ぶことが重要です。
弊社エコクリーンでは、ジョークラッシャーをはじめとする各種自走式破砕機の選定から導入後の運用サポートまで、現場に合わせた最適な解決策をご提案しています。
実機見学やデモンストレーションのご予約も受付中ですので、環境機械の導入をご検討の際はぜひお気軽にお問い合わせください。
